Szachik Sabizański - 7h
松濤
Szachik Sabizański - 8h
Rebirth 10 by Larry Heard
学マス信号機トリオから、藤田ことねを漫画の主人公にした理由がわかった気がする
藤田ことねさん、あなたジャンプの主人公だったのね
屋根裏暮らしのシャチクッティ
家族が体調不良なので、隔離部屋としての屋根裏?で寝る
Szachik Sabizański - 10h
ワーナーのCG作品に出てきそう
青イエティだ
最近は青ゴリラへのイメチェンを画策してるらしいよ
ネットで青うさぎ名乗ってるって噂でもちきり
ヴァイツェン!
転職する方へ 1) 立つ鳥跡を濁さず。評判はあなたが思うより業界を回ります 2) 市場が低調だとどんな人でも採用されにくくなる。難しい時期だとわかったら潔く時期をずらそう 老害シャチクより
Szachik Sabizański - 11h
なので、そのプラットフォームに対して連絡先を提供することを同意した時点で、プラットフォームにいるエージェントからも連絡し放題になる
例えばビズリーチ上には、企業の採用担当の他に、各社のエージェントがうようよしてます
あかんところは廃業するので
会社というか仕事と合うかどうかなんて、やってみないとわからない部分も多いので、採用時のマッチングを頑張るより、すぐに辞めて次に行ける空気を作るほうが双方にとって幸せだと思う ので、人の流動性が高くなるような動きにはお力添えしたい
なので利用する側としてのアドバイスはできない。採用も見てた立場としての助言なら、何かしらお役には立てるかもしれない
人材紹介はブローカー業なので、よほど高く売れる仕入れ商品でなければ、雑に扱われがちになる引力が働くことは理解されるといいと思う そのうえで、エージェントが自分を高く売りたくなる、もしくは丁寧に扱いたくなるにはどう振る舞うべきか?
エージェントとして優秀な人は独立しがちなので、大手の担当者ガチャひくより、名前聞いたことないエージェントのほうが良いってことはかなりあると思います
採用側からすると、リクナビのエージェントは優秀。というかリクルートの人は基本的に優秀。仕事をわかってる